今回の旅のメインは、実は東京ではないのですが、
経由する東京でもいい時間を過ごせたらと考え、
港区六本木エリアに行くことにしました。
東京駅八重洲口方面にホテルがあり、銀座駅まで歩いて行き、日比谷線で六本木に向かいました。

六本木といえば、私のイメージでは、六本木ヒルズやテレビ朝日があるイメージ。
「ヒルズ」という通り、六本木は丘になっていて、
けやき坂や乃木坂など有名ですが、坂道が多い。
炎天下の中歩くのは結構体力が必要でした。
まず、六本木ヒルズのヒルズダルマットさんでお昼をいただきました。


イタリアンのショートコースだったのですが、お腹いっぱいになりました。
とても美味しかったです。
近くに国立新美術館があり、行ってみることにしました。

立派な建物です。
中に入ってみると、広くて、開放的な空間が。

その日はちょうどルートヴィヒ美術館展が開かれていて、見てきました。

ルートヴィヒとは、ドイツの収集家夫妻とのことだそうで、数々の美術を見れました。
ちなみに、写真のおじさんはルートヴィヒさんではないそうです。
ピカソの絵とか有名画家の絵もありました。
芸術に関してはド素人のため、申し訳ないことに、
何がすごいかまでは理解することができなかったのですが、
芸術に触れる時間は贅沢だなと感じました。
その後、六本木ヒルズに戻りました。

六本木ヒルズの前にたくさんのドラえもんが!


かわいい!
そして、すぐ横にテレビ朝日がありました。

サマーフェスが行われていて、入れないエリアもありましたが、
人々の活気が感じられ、とてもよかったです。
その後、六本木ヒルズの展望室に登りました。
すごくいい景色。
東京タワーにスカイツリー、皇居も見えます。

展望室、東京シティビューでは、「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」が開催されていて、

水木しげる氏の半生や、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪たちが展示されていました。

妖怪って怖いと思っていましたが、
水木しげるさんの絵だとかわいいですね。
私も小さい頃、たぶん再放送だったと思うのですが、鬼太郎は見ていて、懐かしく思い出しました。
一見すると恐ろしい妖怪たちがかわいく感じられるように描かれていて、
改めてじっくり見ると、水木しげるさんてすごいなと思います。
東京の景色と妖怪をしっかり楽しんだ後は、
ホテルに戻りました。
ちなみに、今回は初めてマリオット系列のホテルを利用させていただきました。
世界的に最も有名なホテルグループの一つ。

オシャレで、快適でした!
世界で選ばれるサービスを体感させていただき、しっかりくつろぎ、勉強にもなりました。
次回は、新幹線はやぶさに乗って、今回の旅のメイン、宮城県仙台に向かいます。


この記事へのコメントはありません。