原爆の日、終戦記念日など、平和を思う日が、夏にはあります。
九州北部を中心に大雨が降り続き、甚大な被害が出ており、心を痛めております。
毎年のようにこのような災害が起きているので、
原因を分析して水害対策を施すことは急務だと思います。
安心して、やるべきことができる、楽しい生活がすべての人に訪れますよう、
お祈りしています。
さて、熊本旅の続きです。
今回が夏の熊本旅最終回となります。
つづいては、水前寺成趣園(水前寺公園)に向かいました。

こちらは、小学生のときに来て以来初、ということで、四半世紀ぶりです。
とうとう、私の人生で、四半世紀ぶりなんて。
人生の先輩方に比べるとまだまだなんですが、長く生きてきたもんだと感慨深い。

いい景色でしょう。

きれいな公園で、ゆったりお散歩です。
爽快!

橋を渡って、進んで行くと、

鯉がいたり、

神社があったり、

竹林があったり。

風情がありますね。
縁結びの木「梛」

こういう説明書きを読むのが好きなのです。
そんな意味の込め方があるのね〜と。
さらに進みます。

移り変わっていく景色が、どこで切り取っても絵になる。

すごく暑かったんですが、汗をかきながら、自分の足で歩く楽しさ。
変えがたいものです。
さらにさらに、こんな感じの道も進みました。


行くと、能楽殿がありました。

全国各地、こういったきれいな公園のそばには必ずといっていいほど、
能楽堂がありますね。
日本文化は自然とともにあるということでしょうか。

気持ちのいいお散歩でした。
木陰で風に吹かれるのが、清々しかったです。
帰りに、新しい商業施設、サクラマチクマモトに寄って帰りました。

マスク姿のくまモンがいました。

早くくまモンのマスクがとれたらいいなと思います。
夏の熊本旅、無事に行って帰って来れて感謝です。


美しいですね☆
行きたくなりました。