金閣寺にやって来ました。

正式名称は、鹿苑寺舎利殿(ろくおんじしゃりでん)。
後に、金閣、あるいは金閣寺と呼ばれるようになったそうです。
金閣寺への道すがらで、
既に心ときめく美しさ。

色づいた木々と、歩きやすい道が私の足取りを軽くしてくれました。
入場料をお支払いし、中に入ります。
入場券はなんとお札になっていました。
そして、
とうとう、
メインイベント、
金閣寺ー!

多くの方が何度も見たことがある景色だと思います。
私は、実物を見るのは高校生のときの修学旅行以来、2回目です。
青空に流れる秋の雲、赤や黄色に色づき始めた木々をバックに、
湖面に映し出され、輝く金色。
これは見事です。
国内のみならず、外国の方にも高く評価されているのもうなづけます。
御利益ありそうな入場券となるお札と記念撮影。

順路に沿って、
横に回っていきます。

角度を変えて見る金閣寺。
金閣寺の頂上には、鳳凰がいるんです。
金閣寺、何度も見ているはずなのに、知りませんでした。
雄々しく聳え立っていますね。
今回、旅のタイトルに鳳凰巡りと入れておりますが、
実は鳳凰がいることをわかって巡ったわけではなく、
行きたいところを巡ったら、
たまたますべてに鳳凰がいたんです。
なんとも不思議な偶然。
順路脇には、こんな立派な建物もありました。


立派でお庭もきれいです。
金閣寺、裏から見るのもまたよろし。

下は白なんですね。
さらに、風情あるお庭を散策します。
順路通りに進んで行くと、
いろんなものが出てきます。

お水が流れていたり、

地蔵がいたり。
紅葉の木々の間から金閣寺。

小高くなっているお庭、斜め上から金閣寺。

鳳凰が山から飛び立っているように見えます。
程よく歩き、
手入れの行き届いた美しい庭園を愛で、
気持ちの良い空気の中で、
充実した楽しい時間となりました。
次は銀閣寺に向かいます。


この記事へのコメントはありません。