京都駅から
JR奈良線、みやこ路快速にて、
宇治駅にやって来ました。
宇治といえば、平等院!
鳳凰といえば、たぶん一番に思い浮かぶのは、ここじゃないでしょうか。
平等院鳳凰堂です!
鳳凰巡りのクライマックス。
平等院へは、宇治駅から歩いて行けます。
参道を通って、中に入ります。
じゃーん!
まずは向かって右手から。
そして、10円玉と同じ画角で、こちら。
美しい。
背景の青空とすばらしい構成です。
ちょっと10円玉と並べてみましょう。
ここですね。
10円玉は私が生まれてからずっと平等院鳳凰堂ですから、
初めて来たのに懐かしい感じがします。
実際に鳳凰堂を見て気づいたのですが、
鳳凰堂の上に2羽の鳳凰がいるのですが、
向かいあって、金色に輝き羽ばたいています。
鳳凰に着目した状態で10円玉を見てみてください。
ちっちゃくても鳳凰がちゃんと描かれているんです。
皆さん、お手元に10円玉はありますか?
ぜひ見てみてください!
細かいですね。
ちゃんと”鳳凰”堂として描かれているところに粋を感じます。
左手から、こちら。
水面に浮かぶ葉っぱや、池を泳ぐ鯉。
10円玉に描かれているという知識しかありませんでしたが、
命の息吹が感じられます。
平等院には鐘もあるんですね。
資料館、鳳翔館に入り、
貴重な資料や展示物を拝見しました。
写真NGでしたので、写真はありません。
平等院にまつわる歴史や、文化を学びました。
周囲をちょっと散策して、
平等院を後にしました。
この後、宇治をもうちょっと歩いてみます。
この記事へのコメントはありません。