福井に行った4日後、
実は私は鹿児島にいました。


こちらは、やはり九州の南端。
肌寒さは残るものの、
菜の花が咲き誇る、暖かい青空でした。

この旅の目的地は、鹿児島県の中でも、指宿(いぶすき)、枕崎(まくらざき)です!
その中でも、私がまず最大のメインイベントと位置づけるのが、
「指宿のたまて箱」に乗ること!


略して、「いぶたま」ですね。
鹿児島中央駅まで新幹線で行って、鹿児島中央駅から乗車しました。
車内はオシャレで、


きらびやかで、カラフルで、明るい!
車内に入っただけで、私のテンションは爆上がりです。
この列車は特急ですので、
私が知る観光列車の中では、かなり速いスピードで走っていきます。
「指宿のたまて箱」は錦江湾沿いを通るので、

こんな素敵な海の景色、桜島を臨むことができます。
行きは曇っていたので、桜島がよく見えなかったのですが、
帰りはよく見えました↓

車内でのお楽しみ、車内販売のスイーツやドリンク。


車窓を眺めながらの温かいコーヒーやプリンやクッキーは最高でした。

ちなみに、この黒ゴマプリンはめっちゃ美味しかったです。
「たまて箱」といえば、そう、浦島太郎ですね。
桃太郎が岡山なのは有名ですが、浦島太郎は鹿児島だったのか!

諸説あるのかもしれませんが、指宿は浦島太郎推しでした。
そして、指宿駅にもいましたよ。
かわいい猫ちゃん。

この猫ちゃんの後ろの壁は、

そう、足湯!
足湯のお湯が入っているので、温かいんです。
鹿児島といえど、冬は寒いですからね。
温かいところで、まどろんでおられました。
荷物を一旦預けて、
次回は、枕崎に向かいます。


いぶすき!小学生のとき住んでました!
足湯なつかしいです!
そうなんですね!
指宿を楽しむ編は後の回で記述いたします。
よかったら、またご覧ください。